開催日:2019年8月10日(土) 12:05
開催地:大分いこいの道周辺特設コース 大分市金池南1丁目5番1号
レース距離:1km×30周回 30km
レース公式ホームページ→https://www.oita-cyclefes.com/criterium/
《出場選手》
No.131 下島将輝
No.132 西尾勇人
No.134 西尾憲人
No.135 柴田雅之
No.137 中村魁人
リザルト
1位 今村 駿介(チームブリヂストンサイクリング)
2位 椿 大志(キナンサイクリングチーム)
3位 窪木 一茂(チームブリヂストンサイクリング)
13位 西尾 勇人(那須ブラーゼン)
大分駅前の中心地で行われるクリテリウム
昨年からUCIレースとなった大分2連戦。
土曜日のクリテリウムはUCIポイントは付与されず、日曜日の前哨戦の意味合いが強いが、
大分駅前の中心地で行われるため多くの観客が訪れる。
出走人数は5人で、那須ブラーゼンは好調を維持している5人をメンバーに選んだ。
レース前にはチームプレゼンテーションが行われる
前日のミーティングでは、下島、西尾勇人を中心に上位を狙い、積極的にレース展開に加わり明日へつながるレースをすることを確認した。
レースはスタート後アタック合戦が続き、ハイペースで進む。集団前方には中村と西尾憲人が位置取り、展開に加わろうと試みる。
何度か逃げが形成されそうなタイミングもあったが、ブラーゼンは加わることが出来なかった。
7周目に5名が先行。この動きの中で今村選手が1回目のスプリント賞を獲得。
メイン集団はシマノレーシングがコントロール。
集団前方に位置取る憲人&魁人
昨年に引き続き集団コントロールを行ったシマノレーシング
中盤にレースが動く
逃げ集団は10周回目のスプリント賞の後に吸収され、新たに勝ち逃げのきっかけとなる今村選手と小野寺選手(宇都宮ブリッツェン)が飛び出す。
2回目のスプリント賞も今村選手が獲得。
集団からはニコラス選手(エックススピード・ユナイテッド・コンチネンタル)が単独で追走し、先頭に追い付き3名になる。
さらに後続から内間選手(チーム右京)や、さらには窪木選手らも合流し先頭は8名に膨らむ。
那須ブラーゼンは西尾勇人、下島、中村が集団中ほどで位置取る。
集団から抜け出す今村選手と小野寺選手
集団中ほどで位置取る
この逃げが勝ち逃げとなった
想定外の逃げ切りへ
集団はまとまってコントロールするチームがなく、思うように追走できず、逃げ切りが決まる。
ブラーゼンは下島、中村で西尾勇人を守り、後続のスプリントに備えた。
逃げ集団では必勝態勢を築いたチームブリヂストンサイクリングが攻撃を行い、ロングスパートした今村選手が優勝。
UCIレース初勝利となった。
後続のスプリントでは西尾勇人が5番手に入り、13位でのフィニッシュとなった。
今村選手がUCIレース初勝利
ゴール直後の下島と西尾
岩井GMコメント
今回は勇人をエースに置いて、前半は集団牽引して脚を温存させる作戦だったが、各チームが入り乱れて作戦通りとは行きませんでした。
勇人は勝ち逃げができたタイミングで、まだ距離があるので見送ってしまったそうですが、そこが今回の勝負の分かれ目でした。
スプリントが得意でない中でも、勇人が後続集団トップ付近でゴールできたのは明るい材料なので明日に期待したいと思います。