ツールドおきなわ2019
宇都宮ブリッツェン増田選手の圧巻の独走勝利による幕を閉じたツールドおきなわ2019国際チャンピオンレース。
そのレースレポートをちらり。
レース時間が早いで有名なツールドおきなわは、今年も例外なく6:45スタート。これの何が辛いかと言うと、朝食の時間が4時台であること。
まぁ眠い。前日は20時に消灯したケイティだが、それでも眠い。だけど、しっかり食べます。
最近のお気に入りは、「白飯スクランブルエッグ」お皿一杯に盛られたご飯に、白い部分が見えなくなる程の量のスクランブルエッグをぶっかけるのがポイント。今回の宿、「ホテルゆがふいん」のスクランブルエッグもまた美味しかった。うまーぜん。
そんな朝の辛さも、少しの楽しみで良い方向に考えながらスタートを待つ。沖縄と言えど、朝はやや寒い。そしてまだ暗い。暗い時間にスタートする経験を出来るのもツールドおきなわの素晴らしさですね。
少し身震いしながら、会場入り。ファンの方々が那須からも応援に!!! こんな嬉しいことはない。
ローリングスタートによるスタートとは言え、気合の入った僕は1番前を選択。逃げに乗りますよ。という宣言とも取れるだろう。
そう、今回の那須ブラーゼンの作戦は柴田さん・魁斗勝負での作戦。その為、僕は①に逃げ、②に2人のサポートが仕事となる。
〜レース序盤〜
レースはリアルスタート直後のアタックがあっさり決まる。ザワーランドの選手とKINAN山本選手がみるみる差を広げていく。僕はもちろん他にも乗りたい選手が2人を追いかけてアタック。僕を含めた10人くらいで抜け出すが上手く回らない。目の前まで差を縮めたが集団の猛追もあり解散。
逃げたい選手と、チェックに入るザワーランドチームとKINANチームによって細かなアタックも潰されていく。
また差が開いていく。
1分以上開いたところで、シマノの中井選手と手を組み逃げを試みる。が、集団を剥がすことができず、夢の共演は終わった。中井選手、ごめんよ。😅
その後2分以上開き、完全に容認ムード。
鹿屋体大の選手と台湾の選手が1人ずつブリッジするが、前の2人が強力なので厳しいと判断しコレには乗らず見送り。結果的に2人とも追いつくことなく、何十キロも追走し集団に戻ってきた。
逃げを容認してからは完全にサイクリング。公道を封鎖して豪華なメンツでサイクリングしてるもんだから今のうちに景色を楽しむ。笑
〜レース中盤〜
コントロールするチームが現れぬままあっという間に5分、8分と開いていく。
那須ブラーゼンは4人出走であることからコントロールするには他チームよりも不利を強いられるため、様子見に回ったが、結果、国内コンチネンタルチームが1人ずつを出してコントロール開始。ブラーゼンからは勇人が牽引に加わる。その時点で最大12分にまで差は開いていた。
1回目の普久川ダムは集団のままペースで越える。
そこからペースも上がりだし、2回目の普久川ダムでさらに上げますよと言わんばかりのピリピリ感。
前日のミーティングではこの2回目の普久川ダムが鬼門になるとのこと。ここでのポジションを前で入れるかが最終勝負に関わるのだ。
普久川ダムの入り口まで2kmを切ったところでポジションを上げるための牽引を開始し、柴田さんと魁斗を有力選手のいる前方へジャンプさせ僕はさようなら。長い長い1人旅の始まり。
かと思いきや「ん?まだ行けるのか?」となり必死に越える。そこからは鬼のボトル運び。選手こそ2人と少ないが、欲しい物は三者三様、十人十色。
勇人は前半の牽引により脚を使い切り、ここでお別れ。実力のある勇人でも、不調ならばチームの為に徹する。これがロードレース。
〜レース終盤〜
その後も続くアップダウン区間にヒーヒー言いながら着いていき、ドンドンと逃げとのタイム差を縮めていく。
途中、景色がキレイな海岸沿いが現れた時に僕は、柴田選手に「景色キレイですね〜」と話しかけるも、集中MAXの柴田選手は、今は話しかけるなと背中で応えてくれた。これから勝負が始まるというのに何を呑気なことを言っているんだともう一度自分に喝を入れ、最後にそびえる羽地ダムへと向かう。
勝負が動いたのはこのあと。
ラスト30km程で入部選手がアタック!!
これにより集団は活性化し、中から増田選手、内間選手、入部選手、そして柴田さん!!の4人が抜け出すことに。
僕はというと、入部選手のアタックを見送り180km地点で本当に1人旅の始まり。
最後は増田選手が羽地ダムで抜け出し、そのまま独走勝利となった。おめでとうございます。
柴田さんが4人で抜け出したのを聞いた時のワクワク感は鳥肌もんでした。皆さんも感じていると思います。
そんな走りを来シーズンも、那須ブラーゼンでやって行きたいですね。
応援してくださる方が居て、本当に1年間頑張れました。ありがとうございます。
さて、これにて公式戦によるレースは終わり、各地ではシーズンオフが始まっています。
が、今週末の16.17日はツールドはなわ
23日はシーズンエンドパーティー
30日はもてぎエンデューロ
など、11月もまだまだイベント目白押しです。特に23日のシーズンエンドパーティー、お待ちしておりますね。
そうそう、沖縄ではソーキそばとタコライスを食べられたので非常に充実した遠征でした😊
さらに言うとこの時期に半袖短パンで自転車に乗れちゃう環境というのは病みつきになりそうです。。
あ〜板チョコのお風呂に入りたい。
最後まで読んでくださりありがとうございました。
西尾憲人
34