北海道民て、冬はなにしてんの。
※ロードレーサーの場合という前提でご覧ください。
なまらこんにちは。
基本的に北海道民の冬は雪かきに追われる日々です。仕事から帰れば雪かき、朝仕事行く前に雪かき。こんな流れですね。
対策としては、ロードヒーティング、家庭用電動除雪車、融雪槽などが挙げられますが、西尾宅では全て人による人力作業のみで毎年を過ごしています。(筋トレになるかも?🤔)
北海道でも雪が少ない地域もあるので、一概には言えませんが、西尾宅は豪雪地帯と言われる、雪に愛された地域です。。
さて本題に入りますが、何をしてるの。
ローラーです。
とにかくもうローラーです。
あとはスパイクタイヤを装着したバイクで雪道を走るか、雪のない地域まで移動してロードバイクに乗るかですかね。
どちらも圧倒的な寒さに加えて落車のリスクも兼ね備えていることを考えると、ローラー最強ですね。
信号や天候、車や道路状況など、「集中」を欠く外的要因が全く無いことが何よりもの魅力ですね。ローラーで全力を出しきれないのは甘えです。
すなわち、最強の拷問器具です。
ところでローラーは景色が変わらないので、大事になるのがお供ですよね😌
・jプロツアー
・ツールドフランス(ワールドツアーレースなら)
・アイドル番組
・麻雀番組🀄️
最近はもっぱら麻雀番組見てます。頭の回転率が異常です。プロは局面が早く動くのですぐに時間が経ちますね。長く乗ってられないという方には、お勧めします。
それから、今年は導入されませんでしたが、スキーや、クロスカントリースキーなどもやっていますね。
お勧めは、雪の降った翌日の朝一のスキー場です。フワッフワの新雪を独り占め出来ますからね。
あともう一つ、ダイヤモンドダストが現れた時。綺麗すぎて言葉になりません。
あとはもうお魚食べて寝るだけです。笑
お魚食べたい人と雪が好きな人に、冬の北海道はお勧めです!!!
那須ブラーゼンベースに届いた1通の年賀状ですが、本当に嬉しかったです。夢を与えられる、応援されるような選手を、これからも目指していきたいと思います。
最後に、元ブラーゼンの吉岡さんのブログを読んで、外で乗る際に注意すべき事を再認識しました。
僕も良く練習コースで使う場所だったし、回避するために何が必要なのかを確認して練習する必要がありますね。
特に複数名以上で走る場合の先頭の時は、後ろへの思いやりを常に意識しています。
気をつけて、楽しく乗りましょうね。
最後まで読んでくださりありがとうございます。
西尾憲人
40