今日は大雨のため、ZWIFTでのバーチャルチームトレーニング
そこでの自分の失態&備忘録&戒めも兼ねて、珍しく練習直後の昼下がりにブログを書く
ZWIFTをやるということは当然ローラーでのトレーニングとなる。自分のトレーニング環境としては、普段のローラートレーニングは合宿所の倉庫で行なう。室内よりはまぁ涼しい。扇風機も使用すればかなり快適になる。
対して、今日のバーチャルチーム練や先日行われたチーム対抗戦等はZOOMを使用しながらのため、自分が持つデバイスの関係でWi-Fiの届く合宿所内(室内)で行なう。
また普段のローラートレーニングではメニューにもよるが、暑熱順化を狙ってあえて扇風機をつけずに初めの方はメニューを行なう。暑熱順化の効果は様々あるが自分の体感としては、暑い中トレーニング→心拍増加→血液量増により、自分の中のベースが早く出来上がる。
例えば20分SSTをやる場合、1本目は暑い中行なって、2本目以降は扇風機をつけて涼しい環境で行なう。1本目は暑くて心拍も上がりかなりキツいのだが、2本目以降は心拍は下がる上にパワーは上がる(1本目がアップになっているという要因もあると思われる)。また主観的運動強度も明らかに下がる。
そういった前例がある中での今日のバーチャルチーム練。今日は大雨により湿気も高く、さらに気温もまぁまぁ高い。そしていつもと違い室内&扇風機なし
ZWIFTレースに全員で出場して走るのだが、スタートして5分過ぎからすでに暑さでクラクラ。足は大丈夫なのだが暑すぎて心拍がどんどん上がる上がる🥵結局オーバーヒートで集団からドロップ
頭はクラクラ、身体はフラフラで大変だった。今もスポドリ飲みながらくたばり中😢
データを見ても、Aveパワーはそこまで高くないのにAve心拍が異様に高く、明らかに暑さにやられた模様。大いに反省。
一度熱中症気味になると、体調の悪さを引きずることもあると聞く。雨で涼しいかな?と思っていても湿気は高いので汗も出て、身体は自分が思っている以上にダメージを受けている。なので外ではこまめな水分補給・アイススラリー&氷の活用、室内では前項に加えて扇風機&クーラーを使って、トレーニングに励みましょう💪
以上、今日の学び&反省でした