2022年10月31日(月)

今日も午前中に刈屋さんで電気&超音波

午後に体幹トレーニングを30分。

 

刈屋さんで毎日、肉離れについての知識をいろいろと教えてもらい、だいぶんその症状について理解してきました。

 

まだ自転車も乗れない状態ですが、11月に入れば、軽めのサイクリングから乗り始めれる日がすぐに来ると思います。

 

できれば、11/13の丘ポタには参加できるようにしたいな。

 

 

乗れるようになると、大切なのが、ストレッチで、筋肉の柔軟性を上げることと、肉離れする前よりも筋力を上げることの2つ。

 

 

これら2つを成し遂げれば、再発の可能性は大幅に減らすことができます。

 

つまり、自転車に乗っていない時のケアが今後の競技生活で重要度が増していきます。

 

これは、自分にとっては決してマイナスだとは思っておらず、むしろ良い機会を得たなと思っています。

 

僕も28歳になり、今後も長く競技を続けていこうと思うと、やはりここからは、今回のケガが無くても、セルフケア力が、パフォーマンスに直結する。

 

もし今回の肉離れがなければ、自分のケアに対する意識は、今ほど高くはなかった。

 

そう考えると、凄く恐ろしい。

 

 

競技人生を考えると、ケガをするとなると、まさにこのタイミングが一番、必要だったのかなと思う。(誤解ないように、ケガをしないのが一番!)

 

 

先ずは再発しない状態まで持っていけるように、引き続き取り組んでいきます!