こんばんは。

今日で東日本大震災から7年。

14:46分、プールのトレーニング中に場内でアナウンスが流れ、1分間の黙祷をしました。震災で犠牲になられた方々のご冥福をお祈りいたします。

7年前、僕は実家のある兵庫県にいました。津波の映像をテレビで見たときの衝撃は今でも忘れません。

そんな僕が今住んでいるのは栃木県。観光地の那須です。

那須ブラーゼンの選手になり、こっちに引っ越してきて3年目になりました。気づけば最年長でキャプテンです。

震災による原発事故の風評被害で、観光地那須は大きな打撃を受けました。その復興イベントとして、2011年7月10日に開催されたのが那須高原ロングライド。地域密着型チームの那須ブラーゼンができたのはその後で、チームスタートは2013年。

初年度は、若杉社長や清水監督(現WAKO’S)を中心に、沢山のチーム関係者の方々が、チームの発展のためにご尽力してくれたことと思います。そのおかげで今も沢山の方々に応援、ご支援していただきながらチームは活動できています。

そんな地域密着型チームの選手として、キャプテンとして、僕が今年大切にしたいことが2つあります。

まず1つ目は、

地域の人を中心に、チームから1番近いところで関わっている方々に、愛されるチーム、そして選手で”必ず”あることです。

これは1番大切にしたいことです。

次に、

そんな那須ブラーゼンを応援しようと思っていただけた方々に、感動する走りをチーム”全員”ですることです。あいつは良かったけど、あいつがダメだったとならず、誰一人欠けることなく、一人一人がやりきることです。そんなチーム作りをしたいです。

これらができて初めて、チームの目標である勝利を目指すスタートラインに立てると思っています。

 

改めて、

スポンサー様、サプライヤー様、チームを応援していただいてる方々、

いつもありがとうございます。

 

僕は2016年シーズンに加入した県外の選手ではありますが、那須が本当に大好きです。(もちろん地元関西も大好きですが^ ^)

 

那須や、栃木全体が盛りあがるように、

微力ながら引き続き頑張っていこうと思います。

 

朝日岳山頂からの写真(2017/11/13)

 

#3.11 #東日本大震災 #那須 #地域密着型チーム #那須ブラーゼン #朝日岳