2022年9月9日(金)
○天気 晴れ
○大会名 36th TOUR DE HOKKAIDO 2022 第1ステージ
○コース
○距離 171km(パレード区間約3km含む)
○リザルト
4:02.58 9位/62人 完走48人 優勝 今村 駿介 選手(TEAM BRIDGESTONE CYCLING)
(チームトップ谷 9位) トップと1分49秒差
総合 9位 トップと2分00秒差(ボーナスタイム分差がついてます。)
○データ
優勝av41.7km/h
tss305 獲得標高2479m
av 237w np 284w max 906w
av 163bpm max 189bpm
av 91rpm max 131rpm
○チーム作戦
谷、憲人くんの総合順位を狙う。
今日は第1ステージで、コース的にも、今日である程度絞られるため、ステージ優勝争いをしながら、遅れないことを念頭におき、狙えたらボーナスタイムも狙う。
○個人作戦
初めてのラインレースなので、有力選手から遅れないことを優先に、最後のスプリントで勝負できるようにする。
○レース
スタートして3KMはパレード走行。
リアルスタートして、すぐにニッポ岡選手と、キナン新城選手の逃げが1分ほど先行して、最初の朝里峠へ。
序盤はスローペースで進み、頂上付近でペースが少し上がり、逃げを吸収して、集団で山頂通過。
時速80kmほどの高速ダウンヒルで集団が3つぐらいに分断したが、下りきった所で集団一つに。
次の毛無峠入口の中間スプリントに向けてペースが上がるということで、西尾さんが声をかけてくださり、先頭付近まで連れていってもらい、集団前方で毛無峠に突入。
中間スプリントを争って集団から先行していた有力選手たちが、更にペースを上げて先行。
西尾さんが一気に詰めずに、ペースで追いかけてくださったので、足を使わず、先頭集団に合流。
この時点で先頭は18。
一人遅れて、その17人で山頂通過。
後続のメイン集団と1分ほど差があり、下りと平坦で徐々に差が詰まっていく。
(決して前の17人も遅いペースではない。)
15秒差まで詰まった所で、ちょっとした登りでマンセボ選手がペースを上げて、そのペースを保ちつつローテーションして、差が一気に40秒まで広がり、あとは徐々にひらいていく一方で、勝負は前の17人に絞られ、最後の当丸峠へ。
増田選手のペースアップになんとか付いていったが、完全にオーバーペースで離脱。
先頭は増田選手と、トマ選手、マルコス選手、大喜選手。
次にマンセボ選手、今村選手、松田選手、門田選手、谷のパックで先頭通過で、差は40秒程。
下り、海岸線で差を詰めて、ラスト20kmほどで先頭の4人に追い付き、9人に絞られる。
この時点で、自分は脱水状態で、誤魔化しながら耐えていたが、ちょっとした登り区間で大喜選手がアタックし、そこに増田選手と、今村選手が反応し、3人が先行。
状況的に、マンセボ選手、門田選手、谷の3人が追わないといけないので、3人でローテーション。
とわいっても、自分はもう倒れそうで、限界状態で力強くひけず、ラスト10kmでその集団から遅れて、死にそうになりながら、なんとかゴールまでたどり着き、9位でゴール。
優勝はスプリントを制した今村選手。
○反省点
周回コースと違い、地上の補給は1回のみで、車から随時補給しなくてはいけなかった。
先頭から2分近く、4位集団からも1分以上差がひらいてしまい、もったいないことをしてしまった。
○良かった点
登りの感覚は良かったし、西尾さんとの連携も良くできた。
○次に向けて
引きずってしまっても仕方ないので、明日も変わらず総合を優先しながら、チャレンジできるシーンはチャレンジしていきます!