先日、サポーターの方から野菜を頂きました!
自家栽培された野菜はサイズがめちゃ大きかったり、スーパーで売られてる物と違ったり見た目も面白い🤔 新鮮なので旨味も増します。野菜でお腹一杯になれるのはなかなか幸せですね。☺
そんな野菜飯メインの2日間🍆🥒🥕
今日は刈谷接骨院さんへレース後のケアに行ってきました。
週末のレースでも、脚を左右均等に使えておらず、腰回りの疲労も偏りがち。
pioneer cyclometerのデータにも顕著に左右差が出ています。ペダルに力が掛かり始める位置は90°の時点で100N近いの差に。
脚の上がりやすさが、ペダルに掛かる力に影響すると仮定すると、
60°の位置で差が生じてること、トルクの掛かり続ける時間は右の方が長いことから、左脚がうまく使えず右脚でかばってしまってるのか。
刈谷さんで相談すると脚よりも股関節から疲労が発生し、右腰の疲れは右内転筋から来てることが分かりました。
股関節から疲労が生じているということは、脚の回転は股関節を起点としてる。即ち、股関節を軸にした意識が足りてなかったのかな。
なんか色々書いてしまいましたが、笑
pioneerのcyclometerは単純に左右の差や値を出すだけではありません。
どの位置からどのような大きさで、力がペダルに掛かるのか分析できます。自分のペダリングの癖(どの位置でどの筋肉を使っているか等)さえ知っていれば、体のセルフケアを手助けしてくれるツールにまで化けます。
左右均等というのは人間である以上、結構難しい。しかし、自転車は左右でバランスを取るので均等が望ましいです。
理想的な状態に近づける、若しくは維持するツールとして、pioneer のcyclometerは非常に有効であると感じています💪
どうやら、自分が知る上で最大級の台風が関西に来たみたい。実家では屋上の物干し用トタン屋根が吹っ飛んだと聞いたので
相当な突風だったのでしょう。
今年は災害がとても多く感じます。関西の皆んな、無事で元気でありますように。🙏