2年前ぐらいから「note」にハマっている。様々なジャンルの人がいろんな文章を書いていて、自転車選手でいうと鈴木譲選手(宇都宮ブリッツェン)、山本元喜選手(KINAN CYCLING TEAM)などなど。他にも社会人レーサーの方々は多く書いているような印象。
僕自身、本・雑誌・ネット記事など「文章を読む」という行為が元々好きで、情報のみならず他人の考えにも触れることができるのがよい
そんな中でも、noteは他のブログやメディア記事に比べてスタイリッシュな感じがする。また読みやすい(あくまで個人的な意見です笑)
そして何より1番いいなと思う面は、普段読むものとは全く異なるものが読めるところ(まぁ他のブログサイトでもそうですが笑)。普段読むものというと自分でいうと、自転車関係・スポーツ・栄養学が多くなる。ある意味収集できる情報・考えは限られてくる。
しかし、noteだとおすすめ記事の欄をクリックすると全く関係ない内容のものが列挙され、タイトルのみが表示される。その中で気になるものをクリックして読んでみると、予想以上に面白い考えに出会って気づきを得ることができる。
個々人の何気ない日々の中で生まれる、パーソナルな考えが書かれている率が高いのが「note」かなぁ〜と思うわけです。だからこそ引き込まれるのかなと。
今日、タイトルに惹かれて見てみてかなり面白かったのはこちら
→https://note.com/ago_geppei/n/nb34c140c56eb
タイトルは「びっくりドンキーのメインディッシュは水。」
めちゃくちゃ惹かれません?笑 中身も面白いのでぜひ😉
自分の書くブログも、タイトルを見ただけで「見てみようかな」と思われるようになりたいものです