こんばんは。
気付けば1月も終わりですね。早い…笑
今日は滋賀県にある猿丸神社というところを通るコースに初めて行きました。
長めの登りがあるのですが、冬でも雪が積もりにくくこのシーズンには最適なコースでした。
さて、使用アイテム紹介Part3、今回はライトです。
BlackburnのCENTRAL 350 FRONTと2’FER XLです。
まずはCENTRAL 350 FRONT、350ルーメンの明るさがあり夜でも安心して使用できます。またストロボモードでは、11時間も使用可能で常時点灯でも電池切れの心配がないですね!
あと、個人的に良いと思った点が、台座が回転することです。
このように普通にハンドルの上に装着する事もできますし…
90度回転させてステム下に取り付けることもできます。TTバイクなど特殊なハンドルに装着する場合、回転できる台座が役に立つと思います。ヘルメットに装着する事も可能です!
ちなみに対応ハンドル径は22-35mmです!
次に2’FER XLです。
なんとフロント、リア兼用なんです!
例えばですが、万が一フロントライトの電池が切れてしまった!というときにリアで使ってた2’FER XLをフロントライトとして使うこともできます。
それからマウント台座がとても優秀で、様々な形状のシートポストに取り付けることが出来ると思います。
また台座を外してクリップで固定することもできるので、ウェアのポケットに装着する事もできます。
チームからのプレスリリースにありました通り、那須ブラーゼンは安全向上のためにライトの常時点灯を推奨しています!
皆さんもライトを常時点灯し安全にライドを楽しみましょう!