私は日ごろから、目的、目標、手段を考えながら行動するようにしています。

その三つをチームに当てはめた場合、私たちの目的、目標、手段は何になるのでしょうか。

 

 

まず私達の成り立ちをざっくり書きたいと思います。

ご存知の方も多いかもしれませんが、那須ブラーゼンは2011年に初開催された那須高原ロングライドがきっかけとなり、サイクルスポーツを通じて那須地域を活性化させようと2012年10月にチームが設立されました。

私達には、地域密着型プロスポーツチームとして、那須地域を活性化させるという使命があります。

私たちチームの目的は、あくまでも那須地域の活性化です。

その目的を果たせているかと問われれば、現状は二つ返事で答えられるほどの状態ではないと思います。

 

では次に、目標は何でしょうか。

私たちの目標は、那須地域に興味を持ってもらう≒チームに興味を持ってもらうこと

と言えると思います。

その手段として、レース活動、イベント出演・開催、情報発信があります。

活動を支えてくださっているスポンサー企業にとっても、レース活動は手段の一つに過ぎません。

 

 

それらを考え、より情報発信を強化すべく、YouTubeでの動画配信を開始しました。

 

YouTubeをひとつのメディアとして捉えると、他にない特徴がいくつかあります。

ひとつは検索する事が前提のメディアということです。

YouTubeでは自身の見たい動画を検索し、見ることが多いと思います。それは他のメディアと比べ、興味のあるコンテンツにユーザーがリーチしやすいことを意味します。

もうひとつは所要時間です。

TwitterやFacebookなどの投稿はタイムラインに表示され、そのひとつひとつは流されやすいです。それと比べYouTubeは1コンテンツあたりの時間が長く、興味のある方へ向けて十分に情報を伝えることができる点が特徴です。

 

 

それらを踏まえて、「最も地域の魅力が伝わりやすい」動画をYouTubeで配信する事にしました。

 

今回開始したYouTubeでのプロジェクトは、お遊びでも興味本位でもなく、本気で考えた結果開始したものです。

 

前置きが長くなりましたが、那須の魅力を伝えるために、(なるべく)毎週配信していきますので見ていただけると幸いです。

 

 

情報発信の強化をしましたが、もちろんレース活動も全力で行いますので、引き続き応援よろしくお願い致します。